PROCONSULTS

2022年6月11日土曜日

›
  取扱説明書ガイドライン2022 2016年に改訂しましたがその後、超スマート社会になり、ISOでもこれまでの印刷物を製品に添付するという規定がデジタル化すること2012年に改定されました。 いつも手元に置いておくも自動車などでさえ、今は車に取り付けられた大きな液晶画面で見るよ...
2022年3月27日日曜日

最新の製品安全対策、特に事故やリコール対策の実務書「最新!PL対策解説書2022」

›
最新!PL対策解説書2022 Society5.0超スマート社会になり、国もスマート化を進めています。直近ではデジタル庁が策定消費者庁が所管する「取引DPF新法」が2022年2月1日に施行されました。 これによりAmazonなどの不良品の販売を規制し、流通小売側はそれらから弾かれ...
2017年12月3日日曜日

特許取得しました。

›
経産省で進めている「製品安全スマート化」、私の開発したシステムが公開されています。 http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/pdf/007_02_06.pdf PL法施行時1995年当時には予想もしなかったモバイル社会、...
2017年8月24日木曜日

›
最新のモバイルテクノロジーを利用したビジネスモデルが完成しました。 世界最大の商品情報データプール GS1 GDSN(WallmartからAmazon,Alibabaなど世界20,000社が利用、ただし日本では私の会社が始めて正式に利用契約を締結)しました。 1995年PL...
2012年7月3日火曜日

知的財産権に関する情報

›
R&Dスペシャリスト 渡辺吉明の知的財産に関わる情報を発信するブログです。 関係する知的財産に関する情報は下記の通りです。 【クラウドコンピューティングによるトリセツ制作システム】 http://tdn-japan.com/index.html 【取扱説明書ガイドラ...
2 件のコメント:
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
渡辺吉明
ものづくりの基本は企画、その要素は常に先を読みリスクを予測、儲けるのではなく社会の役に立つものを生み出す、そのためにも自らも役に立つツールになることだと25歳からR&Dスペシャリストを標榜しています。 「必ずや名を正さんか」という論語を肝に銘じ、健康第一で楽しい人生をと思っています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.